2015/01/19

ヘボ監督推薦図書 『当たり前』の積み重ねが本物になる』

ヘボ監督推薦図書 

『当たり前』の積み重ねが本物になる』

凡事徹底-前橋育英が甲子園を制した理由


2013年夏の甲子園優勝監督
荒井直樹氏が語る、人間力を高め、勝つために必要なチーム作りの極意。




















著者 前橋育英高等学校野球部 荒井直樹

ヘボ監督が推薦する

誰にでもできることを、
誰にもできないくらい、
徹底してやり続ける。

冒頭に書かれているこの言葉が、前橋育英の甲子園制覇のカギとなる。
甲子園優勝に至るまでの、
荒井監督の指導観の変化や、人間教育、
選手と共に歩んできた軌跡が、
飾ることなく書かれている本です。

シンプルでぶれない、荒井流の選手の育て方。
大変参考になりました。

最後まで読みました。
お勧めの対象、野球指導者はもちろんのこと、他の競技の指導者が読んでも
参考になる内容だと思います。

選手にも読んでほしい内容です。


もくじ
第1章 チームづくりで徹する
第2章 選手の育成で徹する
第3章 指導者として徹する
第4章 日常生活で徹する
第5章 人として徹する


日大藤沢での1年後輩、中日ドラゴンズ山本昌投手推薦の1冊です。

荒井/直樹

1964年8月16日生まれ。日大藤沢高時代、甲子園出場は果たせなかったものの、1年後輩の山本昌投手(現中日ドラゴンズ)と二枚看板で活躍した。3年生の夏の神奈川県大会では、2試合連続無安打無失点試合を達成した経験を持つ。卒業後は社会人野球の名門・いすゞ自動車に入社。都市対抗野球には7回出場した(内野手)。引退後は、96年~98年まで母校・日大藤沢高監督、99年から前橋育英高でコーチ、2001年に監督に就任した。前橋育英高では、春夏1回ずつ甲子園に出場。2013年第95回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)では初優勝を飾った
(※本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



ありがとうございました。

 youtube登録はこちらから!にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

ブログランキングならblogram








google-site-verification: google8426957f57f927c8.html

2015/01/16

捕球のタイミングをつかむ練習 ~0から100~その2

捕球のタイミングを掴む練習 

~ 0から100 ~ その2



ただのゴロ捕りも、ポイントを学べば素晴らしい守備練習になります。
守備が上手くなる練習メニューを紹介します!
守備が上手くなりたければ、『センス(感覚)』を磨け!
練習を繰り返して、感覚を自分のものにしよう!


練習メニュー動画(youtube)

















練習メニューの解説

野球Oから100の練習
この動画は0から100の練習です。
解説はこちら↓

ゴロ捕球において、最も大切なことは『間』を掴むこと。
守備の上手い人は、この『間』を支配している選手です。

ゴロ捕りのコツをつかむためにまずは、捕球するタイミングから上達しましょう。
そのためにお勧めなのが
『零から百』と命名した練習メニューです。

捕球する前に、完全静止状態を作ります。















ポイントとしては、前足のつま先を上げた状態で待つこと。
エラーが多い選手に多いのは、
前足のつま先が着いてしまう「べた足」の状態です。

捕球前に足がべた足で止まってしまう状態を、
「足が使えていない」
「足がそろっている」
というようなコーチングをしています。

まずは捕球前の形を確認するためにも、
ゴロを捕りにいかずに、
捕球体制を作って、ボールが来てくれるのを待ってみるところから入ります。



野球ゴロのラインを可視化してみた

打球の見え方は選手によって異なると思います。
川上哲治さんのように、打球が止まって見える人もいるかもしれません。

この練習では、ボールを見て捕りに行くのではなくて、
打球が転がってくるラインを見つけて打球に入る練習を行います。

零の態勢で待って捕球するためには、
最終的に転がってくる打球のラインで待たなければなりません。

打球のラインを目で見て分かるようにするために
グランドに矢印を引いてみる。
打球の可視化です。

ゴロ捕りの転がしての前に矢印を引きました。
この矢印の延長上に打球が転がってくるわけです。

練習はコツを掴むのが目的。
これだけで、大きな変化が現れます。










野球100の力にならない選手に
零の形を作ったら、
次は捕球のタイミングで浮かして待っていたつま先を一気に踏み込みます。

この体重移動のタイミングと
グローブに打球が入るタイミングが合うと
スムーズに送球につながります。

体重移動が上手く行かない選手や、
100の動作が弱い選手には、
腰を後ろから押してあげる。















強く押しすぎると
つんのめってしまうので注意。

この『零から百』という練習メニューの観点から、
プロ野球選手(侍ジャパン)の捕球動作を見てみると・・・



この記事を読んで切れた選手、指導者の方々。
センス(感覚)は磨かれたでしょうか。

ありがとうございました。

 youtube登録はこちらから!にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ



 野球 ブログランキングへ

ブログランキングならblogram


2015/01/10

バットスイングの加速を感じるマル秘練習(YouTube 動画エディタ)

バットスイングの加速を感じるマル秘練習

(YouTube 動画エディタ)













どんな練習をするかよりも、
何を考えて、
どんな感覚を得ることができるかが大切です。
ヘボ監督流のポイントを紹介します。


練習メニュー動画(youtube)







練習メニューの解説

野球ヘッドの加速を感じてみよう
バットの先端は、必ずグリップ部分より重くなっています。
この重さを感じることで、ヘッドスピードを加速させる
感覚を手に入れましょう。

この練習で、バットを鞭のようにしならせて使うことができます。
力が入りすぎると
スムーズに回らないところが良い点です。

身体から遠い場所でスイングをしようとすると、
ヘッドが下がって、きれいなスイングができません。
ドアスイングと呼ばれる、遠回りの矯正に
使ってみてはいかがでしょうか。



野球ゴルフスイングのクラブを使用
使用しているのは
Tabata タバタ トルネードスティック ショートタイプ ソフトタイプ GV-0232SS という商品。

【室内での素振りに最適なショートタイプ、アプローチのタイミングづくりにも】
ゴルフに求められる身体の動きを習得。シャフトの硬度はソフトとハードの2タイプ。
●ソフト:身体に巻きつけボディターン習得。スイングのリズム、インパクトのタイミングをマスターし、
 安定したスイングプレーンを確立。
●ハード:しなり戻りを感じてヘッドスピードアップ。ゴルフシャフト本来のしなりのイメージを体感して
 クラブと身体の使い方をマスターする。

ゴルフの練習アイテムは、野球に使えるものがたくさんあります。


野球トップハンド側の肩胛骨
この練習のもう一つのポイントは、
トップハンド側
(上側の手。右打者の右手)
の肩胛骨の動き。

スイング時に身体が開き、
肋骨よりも上が捻じれない打者は、
肩胛骨が開かずに、
身体に巻きつくようなスイングになってくれません。
ヘッドが加速して背中に直撃をする選手は、
身体の使い方の改善が必要になります。

肩胛骨がしっかりと前に出ているかを感じるためにも、
スイング後も手を離さずに振ってみるとよいでしょう。


 youtube登録はこちらから!にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ



野球 ブログランキングへ

2015/01/09

マル秘練習アイテム『タバタ トルネードスティック』



野球ゴルフスイングのクラブを使用
使用しているのは
Tabata タバタ トルネードスティック ショートタイプ ソフトタイプ GV-0232SS という商品。

【室内での素振りに最適なショートタイプ、アプローチのタイミングづくりにも】
ゴルフに求められる身体の動きを習得。シャフトの硬度はソフトとハードの2タイプ。
●ソフト:身体に巻きつけボディターン習得。スイングのリズム、インパクトのタイミングをマスターし、
 安定したスイングプレーンを確立。
●ハード:しなり戻りを感じてヘッドスピードアップ。ゴルフシャフト本来のしなりのイメージを体感して
 クラブと身体の使い方をマスターする。

ゴルフの練習アイテムは、野球に使えるものがたくさんあります。

野球この道具を使った練習メニューを紹介


















 youtube登録はこちらから!にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ



野球 ブログランキングへ

2015/01/07

雨の日の室内トレーニング『Mドリル4 ~サイドステップ~』  baseball practice - YouTube

雨の日の室内トレーニング『Mドリル3 ~切り返しダッシュ~』  






練習メニュー動画(youtube)


練習メニューの解説
野球狭いスペースを有効利用
Mドリルは狭いスペースを有効利用したトレーニングドリルです。
雨の日などの練習メニューに困っている方は参考にしてみてください。
マーカーをM字に切り返すことで、狭いスペースで距離を作ることができます。
マーカーの上にはボールを置いておき、
1つでも落としたらチーム全員がペナルティの腕立て伏せを行っています。


野球サイドステップ
野球の動きの中でもとにかく大切な動作。
ランナーの1歩目や守備の1歩目の動作になることが多いです。
馬の並足という意味の「ギャロップ」という言い方もします。

SAQの中では切り替えしの動作になりますが、
上記の動画では、少し円運動を入れています。
内転筋のトレーニングと、
力の切り替えしの時に、
少し体を下に沈める感覚を身に付けられたらいいと思います。


野球Mドリルを見る
その他のMドリルはこちらから↓
http://hebokanntok.blogspot.jp/search/label/%EF%BC%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB


 youtube登録はこちらから!にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ



野球 ブログランキングへ